TOPICS
甲州シルクございます✿❀
本格的に梅雨入りしてしまいました。。。(´;ω;`)
昇仙峡影絵の森美術館では、雨が降ると少しまだ、肌寒かったりもします
なので昇仙峡にお越しの際は念のため、上着等ご持参くださいね<(_ _)>!
とはいっても、晴れると本当に暑い!!ですよね。。
紫外線も気になりますし、、、でも、雨が降れば少し肌寒くなりますし、、、
そこで!!
この体温調節の難しく、紫外線も気になる梅雨にピッタリなもの、ご用意しております!!
富士吉田市工芸品、甲州シルクの真綿スカーフです❀
肌触りがよく、通気性も抜群!!
ふわっと、首に巻いていただければ、紫外線対策になりますし、
通気性もとてもいいので、蒸れにくく本当にこれからの季節にピッタリな商品となっております。
少し肌寒くなってもスカーフを巻いていれば暖かいですよ!
色も種類が豊富で、とても綺麗なのでお客様にお似合いのものが必ず見つかると思います!
昇仙峡影絵の森美術館へお越しの際はぜひ甲州シルクもチェックしてみて下さいね!
すてきなネクタイもございますよ!!
生きかえれフェニックス
皆さんは、藤城先生の描かれた、「生きかえれフェニックス」という作品をご存知でしょうか??
この作品は、東日本大震災の復興を願い、藤城先生が2011年に描かれたものです。
昨日、関西では、震度6弱の地震があったと報道を目にしました
地震により、亡くなられた方が出てしまったこと。本当に本当に苦しくて仕方ありません
何もできない無力な自分に何ができるか考えたとき、皆さんにこの、生きかえれフェニックスという
藤城先生の影絵の存在、をお伝えすることが出来る、と思い書かせていただきました。
生きかえれフェニックス、は大きく、色鮮やかな花火が沢山夜空で咲き乱れ、
その火の中から焼かれながらも再生するフェニックスが描かれている作品です。
いま、被害にあわれ、不安に押しつぶされてしまいそうな方が多いと思います
どうか、そんな今だから、つよいこころを持って、前をむいて頂ければ、と思います。
被害にあっていない私が、こんなことを書くのは心苦しいのですが
どうか、つよいこころで立ち向かってください
本当に図々しく、申しわけございません。
地震により、亡くなられた方。心からご冥福お祈りいたします。
すこしでも早く、皆さんの笑顔がみられること、心から祈っております。
今日は父の日!!
今日は父の日‼母の日は「カーネーションをお母さんに!」とか日ごろの感謝をお母さんに伝える日として盛り上がりますが、父の日は、母の日ほど世間が盛り上がらないのは私の気のせいでしょうか
実際アンケートでは、父の日にプレゼントを用意すると答えた方は母の日に比べずいぶん低いんだとか( ;∀;)
最近では自分にご褒美としてプレゼントを買うお父さんが増えているという寂しい結果が出ています
そんないつも頑張ってくれているお父さんにサプライズプレゼントを贈ってみてはいかがでしょうか?(*^▽^*)
影絵の森美術館では、山梨伝統の織物「甲斐絹」のネクタイがあります(^^♪非常に柔らかく使いやすいネクタイはお父さんが喜んでくれること間違い無し!!!
子供がお父さんに贈りたいプレゼント人気№1はネクタイだそうです(^^)
日ごろの感謝を込めて、いつも伝えられてない感謝の気持ちをプレゼントと共にお父さんに伝えちゃいましょー
太陽のマルシェ行ってきました(^^♪
先週末のブログでも載せましたが、東京で開かれた「太陽のマルシェ」に行ってきました(^^♪
2日目は、あいにくのお天気で終了時間が2時間ほど早くなりましたが、山梨の自然が作った美味しいはちみつを沢山のお客様に知っていただけたと思っています(^^♪
農産物やワイナリーなど、山梨からも色々な出店者がおり、全部で80店ほど出店してました
毎月の定期開催だそうで、毎回来ていらっしゃるというお客様からも「初めて出たの?」、「透明度が高くて、綺麗なはちみつだね!」なんて言葉もかけていただきました
私も普段昇仙峡での販売している時とは違う雰囲気に、最初は戸惑いもありましたが、沢山のお客様とお話が出来て楽しくイベントに参加できました!(^^)!
このように今年度は県外でのイベントにも参加させていただこうと思っていますので、決まり次第ブログでお知らせさせていただきます(*^▽^*)
はちみつの試食やはちみつ関連商品の試食も出来るので、近くへ出店した際は『山梨県産生はちみつ』を試食してみて下さい!(^^)!
アカシア生はちみつ販売中です!
「森の駅昇仙峡」で販売している山梨県産「生はちみつ」は現在、「アカシア」「サクラ」の2種類をご用意しております!!
アカシアは、クセが少なくサッパリとしており非常に食べやすいです!
サクラは、とても濃厚な味わい深く年間でも採蜜量が少ない限定ものです!
生はちみつのなので、栄養価も高く常温でも2年間持ちますので、とても使いやすいですね!(^^)!
店頭では、お得なセット販売や2種類の生はちみつの食べ比べも出来ますので、スタッフにお声掛けください(^^♪
暑い夏に・・・
梅雨入りしましたね・・・
早速どんよりと雲が広がり雨が降ったかとおもえば
快晴が広がり汗ばむほど暑くなったり。。。
ころころ変わる天候に悩まされつつも、夏がもうそこまで来てる・・・!!と
わくわくしています
昇仙峡影絵の森美術館に隣接されている森の駅では、
そんな暑い夏にピッタリな生はちみつレモンソーダを販売しております!
山梨県産の生はちみつをふんだんに使った美味しいジュース
甘すぎず、さっぱりした味わいなので、小さなお子様からご高齢の方まで
年代問わず愛されています!!
森の駅で生はちみつは販売されていますので
ご購入いただけるとお家でいつでも美味しいジュースが飲めてしまうわけです
ぜひ、昇仙峡へお越しの際は、
森の駅で生はちみつをチェックしてみて下さいね(´ω`*)
六月といえば・・・
六月といえば、父の日ですね
皆さんは父の日何をするか、何をプレゼントするかなど、お考えになりましたか??
何をプレゼントしたらいいかわからない、、、と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
そこでお勧めしたいのが甲州印伝。
母の日でも書かせていただいたのですが、贈り物として最適な甲州印伝を
毎日一生懸命働いているお父さんにプレゼントされるのはいかがでしょうか?
ちなみに私が父の日にお勧めしたい甲州印伝の柄はヘリンボーン柄です
シンプルでシャープな印象を持つこの柄は、スーツなどとよく合う柄になっており、
お父さんにプレゼントするにはぴったりだと思います!!
丈夫で使いやすい甲州印伝の財布や印鑑入れなどをプレゼントされたら
きっとお父さんも大喜びですよ
また、こちらの売店で扱っている、藤城先生、安井康二、竹久夢二、山下清などの
ポストカードに、いつも伝えられない感謝の気持ちを込め、メッセージを書き、一緒に渡すのもいいかもしれません・・・
今年の父の日は日曜日なので、家族水入らずでゆっくりとした時間を過ごすのも
いいと思います
昇仙峡影絵の森美術館へお越しの際は、ぜひ、父の日のプレゼントも探してみて下さいね!
藤城先生をはじめとする作家さんたちの素敵なグッズなどもプレゼントにとってもいいと思いますよ!!
皆さんの想いが伝わりますように❁
よたかの星
皆さんは、藤城先生の「よたかの星」という作品をご存知でしょうか??
私は、影絵についても、藤城先生の作品についてもほとんど知識のない状態で
よだかの星、という作品をみさせていただいただきました。
宮沢賢治さんの「よだかの星」という童話があるという事もしらなかったので(お恥ずかしい限りです)
ただただ藤城先生は”よだか”という鳥を描かれたんだなあという風に考えていました((-_-;)
影絵の森美術館で働かせていただく事が決まり、藤城先生の作品について本や
インターネットで調べていくうちに、宮沢賢治さんの数々の童話を藤城先生が描いていたという事が分かり、
「よたかの星」もその中の一つだったという事にやっと気が付きました・・・( ;∀;)
そこから「よだかの星」はどのような話なのか気になって実際に読ませていただきました。
読んだ後は、「ぅおお、、、、よだか、、、、」と一人で号泣。
よだかの心の清らかさと、一生懸命さに胸を打たれ自分の中の醜い部分が洗われていくような感覚になり、
「よだかの星」を読んだあと、藤城先生の影絵をみさせていただいたら
正直、こんなに違うのかとびっくりするほど、作品が違って見えました。
心なしか藤城先生の描かれた”よだか”は力強く羽ばたいているのに、どこか穏やかで儚くて。
心臓がぎゅっと、つかまれたみたいに痛くなりました
これは絶対に、童話の内容を理解してから見るべきだ、、と強く思いました。
皆さんも、ぜひ、藤城先生の描かれた宮沢賢治さんの童話の数々を、
内容を思い出しながらゆっくりと楽しまれるといいかもしれません
素敵な影絵と、素敵な童話の見えない繋がりに、こころから感動しますよ
(長くなりました、申し訳ございません・・・)