TOPICS
7月21日(土)から...!
夏休み特別企画!!
「わんぱく広場」が開催されます!!
いよいよこの時期がやってきました
「ヤマメのつかみどり」や「宝石探し」が出来るという夏休みの思い出作りにピッタリなイベント「わんぱく広場」。
お子さんと一緒にご家族で存分に楽しめるイベントとなっていて、ヤマメのつかみどりも宝石探しも、
どちらも一回500円で参加でき、しかも時間制限なし!!
開催時間の午前11時から午後3時までずーーーっとヤマメのつかみどりと宝石探しが出来るので
お子さんも夢中になって楽しめるのです!!
ヤマメのつかみどりは体験後、放していただくのですが、焼き魚をプレゼントさせていただき、
宝石探しで探し出した宝石はお持ち帰りいただけます!!
自然豊かな昇仙峡ならではのイベント。ぜひぜひご家族でご参加ください!!
《開催期間》2018年7月21日(土)~8月19日(日)
《開催時間》午前11時~午後3時
《場所》昇仙峡 滝上市営駐車場前 荒川河川敷
《参加料》「ヤマメつかみ取り」「宝石探し」どちらも一回500円
◎川の中でのイベントです!濡れたり汚れたりしても大丈夫な服装で、タオルや着替えをご用意の上参加ください!!
◎雨天の場合や河川増水の場合は中止となりますのでご了承ください(´;ω;`)
◎帽子をかぶり、水分補給をこまめにするなど、熱中症や脱水症状に気をつけながら思いっきり楽しんでくださいね!!!
『水晶』について!!
山梨では、豊富に生成される水晶がとても有名ですよね!
昇仙峡でも、水晶を使ったアクセサリーや水晶そのものを販売しているお店がいくつもございます
そんな水晶ですが、いったいどのようにしてできているのでしょうか??
今回は水晶ができるまでや、その魅力についてなど、少しだけ詳しく説明させてくださいね(/・ω・)/
水晶は、マグマなどで熱せられた地下水が、岩に含まれる二酸化ケイ素という物質を溶かし、
二酸化ケイ素を含んだ熱水の温度が下がると、二酸化ケイ素が水から脱出し、固まるという形で作られます!
(すみません、分かりにくい説明で(´;ω;`)…)
長い時間かけて固まると、大きな水晶になり、
逆にあまり時間がかからずに固まったものは、小さな水晶になるみたいです!!
一ミリ大きくなるのに百万年かかるとか。。。
それだけ長い年月を経て作られているからこそ、水晶はパワーストーンとして
皆さんに様々な力を与えているのかもしれませんね…
自然の壮大な力により、ゆっくりとゆっくりと時間をかけて
作られていった水晶の魅力は、言葉では言い表せないほど素晴らしいものです。
ちなみに、純粋な水晶は無色透明なのですが、
二酸化ケイ素が固まっていく過程で、不純物などと結合すると色がつき
アメジストなどになるみたいです!!おもしろい!!
そんな水晶を、昇仙峡影絵の森美術館に隣接されている森の駅でも
販売しております!!
水晶の神秘的な美しさと魅力を、目で見て、
手で触れて、全身で感じてみてはいかがでしょうか!!
水晶の種類によっても、その力や効能は全く違うので
調べてみると面白いですよ
横浜に続いて
横浜のマルシェに続いて、翌週には千葉県のイオン津田沼店で山梨県産の生はちみつの販売を行うことが決まりました!
栄養豊富な生はちみつを沢山のお客様に召し上がっていただきたくて(^^♪今回は3種のはちみつをお持ちしてお客様をお待ちしております!(^^)!
試食も出来るので、それぞれのはちみつの味わいの違いをご賞味ください!(^^)!