TOPICS
ソフトクリーム(白桃)始めました!
先週までの雨が嘘のように陽気な天気が続いていますね(^^♪
影絵の森美術館となりの森の駅昇仙峡では、今月からソフトクリーム(白桃)を始めました!!
山梨といえばやはり(もも)ということで、今の時期には「桃狩り」などを行っており一番のシーズンです!(^^)!
さっぱりとしていて、暑い夏でも召し上がっていただけます!
影絵の森美術館で素敵な影絵をご覧になった後は、ぜひソフトクリーム(白桃)をお召し上がりください!!
みんなのマルシェ!
7月13日~7月16日まで、4日間横浜の赤レンガ倉庫にて山梨県産の生はちみつを販売いたします!!
横浜で販売するのは、初めての試み!
美味しいはちみつを食べてもらいたくて…山梨から2名で元気いっぱい、はちみつの試食もしちゃいますよー
開催時間は、朝9時から17時まで!14日と15日の二日間は花火大会もあるので、19時半までの販売となります!(^^)!
他にも色々な催し物も行う楽しいマルシェにみんなで行っちゃいまよー
今日は七夕ですね!!
7月7日の今日は「七夕」です!
日中は曇りのようですが、夜は星が綺麗に見えるといいですね!!
昇仙峡から車でおよそ30分、
甲府中央商店街で「甲府七夕祭り」が行われています!!
出店が立ち並んでいるようですので、皆様もぜひ行ってみて下さい!!
昇仙峡にもぜひお越しください!(^^)!
夏の仙娥滝ライトアップ!!
今週は雨が降り続くようですね( ゚Д゚)
昇仙峡の夏限定イベント「仙娥滝ライトアップ」は、今月7月21日(土)~来月の8月18日(土)のおよそ1ヶ月間行われる予定です!!
夏の時期は新緑がとても綺麗で、日中の仙娥滝も魅力的ですがライトアップにより、普段とはひと味違う幻想的な風情をご覧になることが出来ます!(^^)!
夜の昇仙峡は涼しく、夏の暑さを避けたり気分転換にピッタリでです!
ライトアップは日没~21時までとなりますので、ぜひいらしてみて下さい(^^♪
7月に入りました!!
本当に暑い日が続きますね、、、
先日関東甲信地方では、平年と比べ
三週間も早い梅雨明けが発表され本当に驚かされました
天気予報も連日のように猛暑日、猛暑日と謳っており、
熱中症や脱水症状などの対策を本格的に行っていく必要がありますね…
そんな暑い日が続きますが、7月といえば夏休み!!
家族で旅行や友達とお出掛けされる方も多いと思うのですが
行き先が決まっていない、、、という方、昇仙峡はいかがでしょうか!
さんさんと太陽に照らされ、キラキラと緑輝く木々たち。
そよ風は優しく吹き、美しい空気を胸いっぱいに吸い込めば、もう自然の美しさの虜になること間違いなし!!
昇仙峡影絵の森美術館に隣接されている森の駅では、山梨県産の美味しいはちみつを使った
はちみつレモンソーダが販売されていますので、飲みながら、ゆっくりと仙娥滝をご覧になるのも
いいですよ!!
迫力のある仙娥滝を目の前にマイナスイオンをかんじながら飲むはちみつレモンソーダ…
もう、、最高ですよね、、、
そして影絵の森美術館で藤城先生の素敵な作品の数々をお楽しみいただく…
あぁ、、考えただけで幸せですね、、、
昇仙峡へお越しくださったお客様は絶対昇仙峡へ来てよかったと、心から思っていただけると思います!!
ぜひ気になった方は昇仙峡へお越しください!!
昇仙峡の魅力の多さに驚かされますよ!!!
夏といえば。。。その2
6月も残り二日となってしまいました(-_-;)
つい先日まで、昇仙峡では上に一枚羽織らないと肌寒いくらいだったのですが
最近は本当に蒸し暑く、「あ~夏だ…」と改めて実感させられます。。!!
先日、「夏といえば」という事で、山下清の花火の作品について書かせていただきましたが、
今回は、藤城先生の作品について書かせてください<(_ _)>
藤城先生の作品の中で、「これは夏にピッタリな作品だなあ」としみじみ思う作品は
いくつかあるのですが、その中でも、私が一番好きな作品「線香花火」について書かせて頂ければ、と思います( *´艸`)
「線香花火」は東京電力のコマーシャルでも使用されていたので、
ご存知の方も多いと思うのですが、本当に圧倒される美しさなんです。。。
木の枝に腰掛けるこびとが一人、線香花火をしている作品なのですが、なんといってもその色使い。
闇夜をぱっと照らす線香花火の美しさ、儚さを本当に忠実に美しく表現さえれていて、はっと息をのむ美しさなんです。
こびとのまわりを飛び交う蛍は、ふわふわと優しくその空間を包んでいて、水面に反射して映る、線香花火からは
火種がいつ落ちてしまうんだろうかという、わくわくと切なさを表現しているかのようで、私は個人的に本当に大好きなんです。
夏だからこそ、こういった「夏にピッタリな作品」をみていると、情景がすぐにぱっと浮かんだり、
色んな事を感じられたりするので、本当におもしろいですよ!
そんな素敵な影絵を作り出す藤城清治先生の作品は、昇仙峡影絵の森美術館に
50点ほど展示されていますので、
私のこの語彙力のない説明で、少しでも見てみたい!!
と感じて下さった方は、どうぞ、昇仙峡影絵の森美術館へお越しください
藤城先生の作り出す影絵の美しさ、魅力を全身で感じて下さいね!!
夏といえば。。。
梅雨が明ければ、あついあつい夏の始まりです
そんな暑い夏といえば、花火!!
花火が大好きだった、山下清は沢山の花火の絵を描きましたが、
昇仙峡影絵の森美術館にもそんな山下清の描いた、素敵な花火の作品が
展示されています!!
その迫力は、言葉で言い表すのが難しいほど、素晴らしいものです・・・!!
((もしかしたら、実際に花火を見るよりも迫力があるかもしれない・・・))
山下清は多くの作品を、貼り絵で作り出してきました。
私はその多くの作品の中でも、やはり花火の作品は、貼り絵だからこそ
こんなに魅力的なんだな、と思います。
山下清は、花火が空に昇っていく様子を、紙で作ったこよりで表現し、
小さくちぎった紙を丁寧に丁寧に張り付けていき、花火の作品の数々を
作り出してきたそうです
私は、やはりその表現方法が迫力と美しさを生み出しているんだなあと、思い、
山下清の繊細で、美しく、壮大な貼り絵の魅力をもっともっと沢山の方に知っていただきたいと
心から思いました
昇仙峡へお越しの際は、影絵の森美術館で、山下清の花火の名作を、
ぜひ、ご覧になってください!!
夏だからこそ、花火が夜空で打ちあがる様子が想像しやすく、
山下清の花火の作品が本当に美しく、迫力満点だと感じますよ!!
花火だけではなく、他にも素敵な作品が数々展示されていますので
昇仙峡へお越しの際は、昇仙峡影絵の森美術館で
山下清の名作の数々をお楽しみくださいませ!!
富士山の山開きは来月からです!
来月から富士山の山開きが始まります!
富士山といえば、世界遺産に認定されていますが実はもう一つ国立公園にも認定されています!!
正式名称は「富士箱根伊豆国立公園」で、神奈川県・静岡県・東京都・山梨県にまたがる4地域(富士山、箱根、伊豆諸島、伊豆半島)が指定されています!(^^)!
国立公園といえば、昇仙峡も認定されており「秩父・多摩・甲斐国立公園」となっています!!
昇仙峡からも富士山と甲府盆地をご覧になれるスポットはいくつかあります!
甲府盆地は霧で見ずらいですが、昇仙峡からの帰り道和田峠を下る際にこのような景色をご覧になれるかと思います(^^♪
ぜひ昇仙峡にお越しに際には、散策とご一緒にこちらの写真と同じ風景をお楽しみください!!