TOPICS
「たき火」
皆さんは、貼り絵作家、安井康二の「たき火」という作品をご存知でしょうか??
季節は冬。ちょうどこの時期に、女の子一人、男の子一人、そしてお父さんらしき男の人とと子犬が、
たき火の周りで暖を取っている、可愛らしくて優しい雰囲気の作品
女の子は枯葉を集めて、男の子は焼き芋を焼いて、お父さんは、おしりを向けて暖を取っている様子が描かれています。
皆ニコニコ楽しそうに微笑んでいて、みているこっちが、心までポカポカしてくる作品
沢山ある安井康二の作品の中でも、一番人気は、この「たき火」という作品なんです(´-`).。oO
当美術館の売店でも、この「たき火」という作品のポストカードや、ポスター、色紙を販売しているのですが、
一番のオススメは、色紙です(*´ω`*)
原画が貼り絵の作品を色紙に印刷すると、その色紙の紙質が、貼り絵の質感と似ているので、実際の貼り絵のような
立体感を感じることができ、ポスター印刷されているものより、更に優しい雰囲気や温かみを感じることができるんです…!!
実際に比べてみると、一目瞭然なので、ぜひこれから美術館にお越しになる機会がございましたら、見てみて下さい(*^-^*)
この時期ピッタリの人気作品「たき火」など、
安井康二の作品は全ての作品が温かく、優しい雰囲気で、大人気です(´-`).。oO
ぜひ、昇仙峡影絵の森美術館で、安井康二の素敵な作品をご覧になってみてはいかがでしょうか…(*´ω`*)
1月最後の週末ですね!
寒い日が続いております(ー_ー)!!
1月も最後の週末ですね。早いですね(>_<)
只今、昇仙峡滝上までの路線バスが3月いっぱいまでなく昇仙峡までの行き方を
というお問い合わせも多数( ;∀;)
昇仙峡にお越しの際は、昇仙峡口までは路線バスが出ていますので昇仙峡口に着きましたら
オムニバスが路線バスの代わりに出ておりますので昇仙峡口より乗り換えて滝上まで
お越しください!(^^)!
週末は影絵の森美術館、水晶、名物ほうとうと山梨の観光を満喫できる昇仙峡にぜひお越しくださいm(__)m
インフルエンザにお気をつけて下さい!!
現在の昇仙峡は風が強く吹いており、とても寒いです( ;∀;)
お出掛けの際にはぜひ、温かい恰好でいらしてください!!
最近ニュースにもなっておりますが、インフルエンザが流行っていますね"(-""-)"
インフルエンザは毎年、1月下旬から2月上旬がピークになります!
とある場所では、警報域になっているようですね、、
外出後の手洗いやうがいは予防に有効的ですので、皆様もお体に十分お気を付けてお過ごしください!(^^)!
冬花火!
本日も少し風が吹いていますが快晴です。(^^♪
成人式も終わり1月のイベントもおちつきましたね!(^^)!
山梨県でも2月になると冬花火が始まります。!(^^)!
澄んだ空気の中温泉に入って花火も乙ですね!(^^)!
ぜひ、冬花火をご覧になりに山梨県にお越しください(*^▽^*)
昇仙峡ロープウェイの期間運休のお知らせ
おはようございます!(^^)!朝から雲行きが怪しく、いよいよ昇仙峡も今年初雪を観測か!?と思いきや日が出て全く降る気配がなくなりました(ー_ー)!!
昇仙峡は山間部なのでよく雪が降るイメージをもったお客様が多いのか、道路状況、積雪状況などお問い合わせをいただきますが、そんなに雪は降りません(・ω・)年間1回~2回5㎝程度積もるかなぁ?というのが毎年の昇仙峡の積雪状況なのです(*´ω`*)
さて今日は、昇仙峡ロープウェイの期間運休情報です!
昇仙峡影絵の森美術館から徒歩5分の所にありますロープウェイは1月31日(木)~2月8日(金)の9日間、検査及び機械整備の為、期間運休となります。
影絵の森美術館とロープウェイの窓口にて販売しております2施設のお得なセット券は、上記期間は販売しておりませんのでご注意ください!
風邪の予防に・・
本日、成人の日!
天気も快晴でよいスタートになったのでは(^^♪
ただ、今インフルエンザや風邪が流行っているみたいです(>_<)
皆さま寒い日がまだまだ続きますので身体には十分にお気を付けくださいm(__)m
また、風邪の予防には”はちみつ”も良いと聞きます!
はちみつレモンや、ゆずはちみつ、身体がすごく温まるショウガはちみつなど
ドリンクやお料理に使ってみてはいかかでしょうか?
ご成人おめでとうございます❀
昨日は、夕方から山梨でも雪が降るという予報で、雨は降りましたが雪は一切降らなかったようで、路面状況も良好です
本日、山梨県の各市町村では成人式が行われているところが多いようですね…!!
この度はご成人おめでとうございます
新たな門出に際し、皆さんの人生がより良いものになるように、山梨県の伝統工芸品である、
甲州印伝の印鑑入れやお財布を使用し始めるというのはいかがでしょうか??
甲州印伝とは、簡単に説明すると、鹿側に漆を塗った山梨県の伝統工芸品で、様々な柄があり、
その柄一つ一つに意味が込められています。
多くの柄が、祝意を表す模様(吉祥文様)であり、晴れ着などに多く用いられてきた柄が甲州印伝でも使われています。
例えば、古くから吉祥文様として親しまれてきた、孔雀柄。
甲州印伝にも孔雀柄があるのですが、不死の意味を持ち、悪霊を食べ邪気を払うという意味が込められているので、
孔雀柄の印伝を身に着けていると、自分の身を守ってくれると言われています。
また、梅も有名な吉祥文様とされ、甲州印伝の梅柄は、梅の花言葉から「忍耐、高潔、気品、独立、忠実、澄んだ心」などの
意味もあるそうです。
新成人を迎えた皆さんにとって、これから辛く苦しい事もあると思いますが、耐え忍ぶ強い心をもち、忠実で、気品のある人になれるよう
この梅柄のものを肌身離さず持っていると、きっと、素敵な大人になれると思いますよ(´-`).。oO
他にも、亀甲柄、爪唐草柄、青海波柄など、様々な吉祥文様の甲州印伝がありますので、
興味を持った方、いいなと思った方、ぜひぜひ調べてみて下さい!!
改めて、成人を迎えられた皆様、おめでとうございます❀✿
皆様にとって、これからの人生が輝かしいものになりますように、心からお祈り申し上げます
人気スポット 石門!!
今朝の昇仙峡は最近では珍しく3℃となっていました!
風もあまり吹いておりませんので、温かいですね(^^♪
昇仙峡ではパワースポットの「仙娥滝」がございますが、仙娥滝より歩いて5分~10分くらいの所に「石門」がございます!!
大きな岩が不安定に積み重なって、天然のトンネルになっています!
さらに、近くから見るととある箇所がつながっておらず、岩が突き出ておりとても不思議な観光スポットです!(^^)!
安全面は確認されておりますので、安心して通ることができます!!
人気がありますので、昇仙峡にお越しの際にはぜひ、ご利用になってみて下さい(*^▽^*)
生はちみつホットレモン♪♪
本日の昇仙峡は-4℃となっていました!!
こんな寒い時期には温かいお飲み物がオススメですので、森の駅昇仙峡にある「生はちみつホットレモン」をご紹介いたします!(^^)!
山梨県産の生はちみつと国産のノーワックスレモンだけを2週間以上漬け込むことによって、はちみつの優しい甘さにレモンの風味も合わさっており、とても美味しいです!!
他にも、山梨県産の生はちみつと国産のゆずを使った「生はちみつホットゆず」もございます!
昇仙峡にお越しの際にはぜひ、森の駅昇仙峡で温かいお飲み物をお召し上がりください(^^♪
新年からお得な情報を!
新年も始まり5日が過ぎましたね!
もうお仕事が始まっている方も、週末までお休みの方もいらっしゃるかと思います(*'ω'*)
昇仙峡影絵の森美術館では、昇仙峡ロープウェイとのセット券を販売しております!
両方の施設をご利用いただきますと通常2,000円となりますが、セット券の場合は1,600円となりますので、400円お得となります(^^♪
昇仙峡では渓谷美だけではなく、甲府盆地を一望できる「素敵な景色」と「幻想的で綺麗な作品」をご覧になれるこちらの両施設をぜひご覧ください!(^^)!