TOPICS
風呂敷の使い道...
影絵の森美術館売店では、竹久夢二の風呂敷や、現在特別企画展で展示されている浮世絵の風呂敷も
販売しております
ですが、風呂敷は使い道が分からず、悩む方も多いかもしれません…。
そこで、今回は、風呂敷の使い道を、いくつか簡単に書かせていただきます(o_ _)o))
①お弁当を包む!
小さなお子さんがいらっしゃるご家庭では、遠足、学校などでお弁当を持たせることが多いと思います。
もちろんお仕事をされている方でお弁当を毎日毎日持って行くという方も多いですよね。
風呂敷でお弁当を包んで、食べる際は、広げてランチョンマットに。
オシャレな風呂敷が食事を楽しくしてくれますよ(*'ω'*)
②タンスなどの家具に敷く
タンスや棚などの家具に風呂敷をそっと敷いて埃よけにしたり、
風呂敷の柄によって、部屋の雰囲気も変えることが出来ます!
③スカーフとして使う
風呂敷を折って、首に巻いていただければ、スカーフとしても使用することが出来ます!
巻き方を色々アレンジしたり、柄を服装によって変えたり…
スカーフとはまた色柄がまったく異なる風呂敷で、ひと味違ったコーディネートが楽しめます(●´ω`●)
④ひざ掛けとして使う!!
少し肌寒いとき、風呂敷をひざ掛けとして使用することもできます!
小さく折りたたんで鞄に入れてしまえば、かさばることなく持ち運びができます。
ハンカチは生地が薄い為、ひざ掛けとしてはちょっと使いにくいかもしれませんが、生地が厚くしっかりしている
風呂敷は、ひざ掛けとしても有効活用することが出来ます。
⑤着替え等の衣類を包む
旅行に行く際に着替え等の衣類を小分けにして包んでしまえば、綺麗に収納することが出来ます。
色柄によって、中に入っている衣類等を把握しておけば、わざわざ中を開けて確認する必要もなくなります。
私は、旅行の際、いつもビニール袋に入れて荷造りをしているのですが、
カサカサと音がすることもなく、他人にあまり見られたくない下着なども透けることなく
持ち運びが出来るのでいい使い方だなあと思いました(´-`).。oO
などなど…。
使い道が分かれば、本当に万能なアイテムですよね!!
美術館売店でも、上記の使い道にピッタリな竹久夢二の風呂敷や、浮世絵の素敵な風呂敷がいくつかございますので、
影絵の森美術館へお越しの際は、チェックしてみて下さいね
今日から三連休です!!
今日から三連休になりましたね!
昇仙峡では散策をメインでお越しになる方が多いかと思います!!
森の駅昇仙峡では、疲労回復などに効果抜群の「生はちみつホットレモン」を販売しております(^^♪
最近では少し肌寒くなり始めましたので、沢山のお客様に召し上がっていただいています!
「生はちみつ」は疲労回復効果もありますが、安眠効果・二日酔い防止・美肌効果など健康に良い酵素が沢山含まれています!!
昇仙峡にお越しの際にはぜひ、森の駅昇仙峡で「生はちみつホットレモン」を召し上がってみて下さい!(^^)!
額縁...
昇仙峡影絵の森美術館売店では、美術館で展示されている作家さんたちの素敵なグッズを豊富に販売しており、
その中にはもちろんポスターも取り扱っているのですが、皆さんは、絵を飾る際、どのようにして飾っていますか??
もちろん、そのまま壁に貼って飾っておく、という方も多いかもしれませんが、
やはり、額縁に入れて飾る!という方が多いのではないでしょうか??
そんな額縁、皆さんはどのようにして選んでいますか??
当館の売店にいらっしゃるお客様も額縁を購入される際、色で悩んでいるお客様が多くいらっしゃいます('Д')
今回はそんな難しい額縁の選び方について少しだけ書かせていただきます<(_ _)>
まず、額縁に入れたい絵に使われている色から一色選び、その色と同じ額縁を選ぶということが大切みたいです!
絵に使われている色から選ぶことにより、統一感がでて、絵がまとまって見え、違和感なく絵を飾ることが出来るんだそうですよ。
また、金や銀などは、比較的どんなジャンルの絵でも合うので、迷ったら、金か銀の額縁を選ぶことを
おすすめします!
そして、黒の額縁は、絵をきゅっと引き締めて見せたいときにいいみたいですよ。
ちなみに、当館で展示している影絵作家の藤城清治先生は、
白い額縁は、絵が生き生きして見える、とおっしゃっていたそうです!
額縁は、色や形によって、色んな見せ方が出来る素敵なアイテムなので
皆さんも額縁を選ぶ際は、以上の事をほんの少しでも意識して選んでいただければな、と思います(´-`).。oO
影絵の森美術館売店では、そんな藤城先生の作品を白い額縁に入れて展示されて頂いているので、
ぜひ、美術館へお越しの際は、額縁の効果も感じてみて下さいね(''ω'')ノ
森カフェにソフトクリーム「マロン」!!
台風が過ぎ去り、昇仙峡は少し肌寒くなり始めました((+_+))
皆様も体調管理にはお気をつけて下さい!!
昇仙峡影絵の森美術館から徒歩でおよそ3分、「森カフェ」からのお知らせです(*^▽^*)
森カフェでは、昇仙峡を散策されたお客様がゆっくりお休みいただけるようにお飲み物やソフトクリーム軽食をご用意しております!(^^)!
今月からソフトクリーム「マロン」が始まります!
マロンの濃厚さが口いっぱいに広がり、バニラとのミックスがおススメです!!
昇仙峡をお越しの際にはぜひ、ご利用になってみて下さい(^^♪
台風24号、25号接近中。
今年は、台風の発生率が高く、まったく安心できない日々が続いていますが、
再び、台風24号、25号が発生し、現在、被害を広げています。
これから、台風24号は更に勢力を上げ、東日本、北日本を縦断する予想となっているので、
早めの対策を心掛け、不必要な外出を避ける様にしてください。
さらに、台風25号も24号を追うように進んでいくという予想もされていますので、
24号が去った後も25号に警戒し続け、被害が最小限にとどめられるよう
対策をお願い致します<(_ _)>
どうか台風が完全に去るまでは警戒し続け、ケガ等にお気をつけ下さい。。
山梨ベーコンフェスティバル2018
台風が接近しておりますが、昇仙峡影絵の森美術館は年中無休で営業しております!
本日から2日間「山梨ベーコンフェスティバル2018」が「甲府駅北口よっちゃばれ広場」と「甲府市歴史公園」の2ヵ所で行われます!!
明日はどうなるのか未定ですが、本日は雨天決行とのことです(^^♪
20店舗以上のフードブース、ベーコン料理に合うドリンクブースが出店するようです!
ぜひ皆様も行ってみて下さい!!
お蕎麦の名店です!!
昇仙峡滝上バス停から徒歩でおよそ5分!!
昇仙峡滝上のメイン通りにお蕎麦の名店「みつや」がございます!(^^)!
こだわりのおつゆは「名水百選」に選ばれた名水を使用しておりますので、とても美味しいですよ!
さらに、甲府市鳥もつ煮の認定店でもありますので、B級グルメで有名な「甲府鳥もつ煮」もお召し上がりになれます!!
昇仙峡で散策をされた後はぜひ、みつやのお蕎麦をお召し上がりください(^^♪
台風なんて・・
静観橋の点検が終了しました。本日から開通です!(^^)!
でも今日はあいにくの雨(>_<)しかも週末は台風の予定、週末台風なんて”ちくしょー”(≧◇≦)
でも皆様のお越しを待っていますので是非昇仙峡にお越しください。
(雨の日の仙娥滝は水量も多いので迫力満点です!!ですが足元にはくれぐれもお気を付けください)
秋財布...??
突然ですが、そろそろお財布を買い替えたいなあ…と、お考えの方はいらっしゃいますでしょうか??
また、買い替えは考えていなかったけれど使用しているお財布がクタクタになってきたなあ…という方は、いらっしゃいますか??
実は、秋に、お財布を買い替えるのは、風水でいうととってもいいタイミングみたいなんです…!!
まさにこの時期に、お金がたまるお財布が購入できるそう!
春に買い替えるのがいいというのは多くの方がご存知かもしれませんが、
秋もまた、お財布を買い替えるタイミングとしては、最適みたいです!!
ただ秋に買い替えると「空き」ということばとかけて、お金が逃げていく、という話から
秋に買い替えるのは避けようとお考えの方も多いかもしれません。。
もちろん、秋に買い替えるのには抵抗がある、、という方は、春に購入するのが一番いいそうですよ!
秋に買い替えるのがいいとされている理由としては、実りの秋、収穫の秋、という事で、お金が実る
という事で縁起がいいみたいです!!
さらに、財布を使い始めてから、一年目、三年目、五年目と、奇数回で買い替えをするのが
良いそうです
影絵の森美術館売店では、甲州印伝の財布や小銭入れを豊富に販売しております
実りの秋、収穫の秋、素敵なお財布を購入して、運気を上昇させるのはいかがでしょうか??
甲州印伝は柄一つ一つに意味が込められているので、
更に運気が上がりそうな気がしますね…(´-`).。oO
秋といっても、詳しく、いつが買い替えに最適なのか調べて、
タイミングを狙うのもいいと思いますよ!!
この時期、素敵なお財布と出会えたら、迷わず購入をお勧めいたします…(`・ω・´)!
甲州シルクのスカーフはいかがですか??❁
先日までの暑さが嘘みたいに最近は肌寒くなってきましたね…(*_*;
秋かぁ…と改めて実感させられる、今日この頃でございます…。
皆さん季節の変わり目は、本当に体調を崩しやすいので体調管理に気を付けて下さいね
そんな肌寒い秋の日、、、大活躍する、アレが昇仙峡影絵の森美術館売店では、販売しているのですが…
アレとは……そう、スカーフでございます(´-`).。oO
こちらの売店では、甲州シルクという、富士吉田の工芸品の、スカーフ、ネクタイを販売させていただいているのですが、
皆さんはスカーフを購入されたことはございますか??
スカーフは、首周りに巻くことで、首がスラっと長く見える効果や顔のトーンを上げてくれたりと
ワンランク上のおしゃれが出来るのはもちろんですが、
この肌寒い時期には、防寒対策として使用することが出来る万能さを持っているのも魅力の一つです!!
さらに、シルクのスカーフは、紫外線を約90%カット!!
なのに、通気性も抜群で、暑い夏の日も有効活用できる素敵なアイテムとなっております!!
シルクのスカーフは他にも魅力が沢山!!
すべりがよく、なめらかな肌触りで、スカーフの巻き方がいまいちわからない…という方でも巻きやすく、
長時間巻いていてもストレスなく着用できるのは、シルクスカーフだけの魅力!!
こちらで取り扱っている甲州シルクは、水がとても綺麗な、山梨県富士吉田市の大明見という町の
工芸品なので、とっても、軽くなめらかな肌触りの良いシルクスカーフとなっております!!
ぜひぜひ、シルクスカーフを購入されてみてはいかがでしょうか?
ワンランク上のおしゃれに挑戦してみてくださいね