美術館からのお知らせ
今日は良い天気ですが...
全国で40℃近い気温を記録した記録的な猛暑。昇仙峡のある甲府市は盆地という事もあってか、市内では39℃を記録する日もありました!
昇仙峡でも8月上旬は30℃以上になり、昇仙峡としては暑い日が続いていましたが、今日は良い天気にもかかわらず、朝9時の気温が18℃!!
少し肌寒くすら感じます
日中は気温がもう少し上がると思いますが仙娥滝のライトアップをご覧になられるお客様は、夕方になると気温が下がりますので、ライトアップをご覧になる予定のお客様は、本日は一枚羽織れるものをお持ちになって昇仙峡までお越しください(*^▽^*)
また日中の散策にはちょうど良い気温ではないでしょうか(^^♪
国立公園「昇仙峡」の渓谷美を心地良い気温の中で歩いてみてはいかがでしょうか!(^^)!
昇仙峡は曇り空
先程急に30分程、雨が降り今はもう止んでいます
山特有の変わりやすい天気で本日は一日こんな感じかもしれません。
厚い雲が空にかかり、どんよりしたお天気。
当館に展示しております、藤城清治の作品「水晶山の小人」は、そんな曇りの日に藤城先生ご自身が、昇仙峡でスケッチして作られた作品です。
中央に描かれるのが仙娥滝と覚円峰をモチーフにした岩山の上に小人が立っている作品は、今日のような日に書かれたのかもしれません。
この作品を観ることが出来るのは昇仙峡にある当館のみ!
昇仙峡の景勝地を実際の目で、また影絵の世界でお楽しみください
8月15日 終戦記念日
本日8月15日は第2次世界大戦が終結した日、「終戦記念日」です。
第2次世界大戦が終わったのが、73年前。今では戦争や被爆体験を語れる人も少なくなったとニュースで見ました。
当館で収蔵している影絵の作家「藤城清治」も戦争を経験した一人です。
戦後間もない頃、絵を描くにも満足な道具が揃わない時代。何か表現をしたいと考え光と影を使った表現方法を思いついたと聞いたことがあります。
当館にも収蔵している作品も含め作品点数は何百点にも及びますが、平和をテーマにした作品が多く制作するのは、藤城先生ご自身が戦争経験者である為かもしれません。
第2次世界大戦が終わって73年。日本国外では現在戦争・紛争が行われている地区もあり、正確な実態が分かっていない広島の原爆被爆者数はいまだに毎年増えていきます。
『芸術に国境はない』といいますが、みんなが好きな絵を一緒に見ることが出来るような平和な世界がくる、そんな太陽のような明るい世界に向かって世界が歩いて行けるといいですね
昇仙峡混雑情報!
おはようございます(^^♪お盆も始まり、観光地昇仙峡は朝からお客様の車が続々上ってきています
駐車場があまり多くない昇仙峡では、遊びに来たお客様が駐車場を探される姿をよく目にしますが、早く車を降りて観光したいのに、駐車場を探しながらウロウロなんてしたくないですよね((+_+))
そこで、本日の朝9時時点の駐車場の混雑状況をお知らせさせていただきます
【昇仙峡入り口市営無料駐車場】 3割ほど埋まっています。まだまだ余裕あり。ハイキングをメインでお考えのお客様には最適な駐車場です。
【昇仙峡グリーンライン県営無料駐車場】 6割ほど埋まっています。あと1時間~2時間ほどで止められなくなる可能性あり。滝上まで歩いて40分ほど。仙娥滝、覚円峰、夢の松島などが見られるなど昇仙峡の有名スポットを抑えた簡単な散策が出来る駐車場です。
【昇仙峡滝上無料駐車場】 3割ほど埋まっています。昇仙峡影絵の森美術館から車で1分程上るとある駐車場です。本日もお子様向けイベント「昇仙峡わんぱく広場」を開催中!!ロープウェイ、美術館、など様々な施設が周りに点在しており、観光に便利な駐車場です!
昇仙峡影絵の森美術館駐車場は、6割ほどでまだまだ駐車できます!(^^)!沢山のお客様のご来館をお待ちしております(^^♪
夏休みの宿題にピッタリ(^^♪
夏休みもお盆を過ぎればもう終わりが見えてきますね!
あぁ!宿題が終わってない( ;∀;)自由研究どうしよう((+_+))そんな子供様の救世主!『影絵キット』が昇仙峡影絵の森美術館で販売しております(^^♪
決まったデザインの中からお好きなものを選んでいただき、作るだけ!!
光の入る部分を切って、カラーセロハンとトレーシングペーパーを張り付けるだけ(^^♪
様々な色のセロハンを重ねると淡い色になったりと神秘的な色が出ます!(^^)!
光の屈折など色々な勉強を兼ねていますし、完成あとはアクリルケースなどにしまうと、ステンドグラスのようにして楽しめます(^^)/
お子様と又お孫さんと一緒に作っても楽しめる「影絵キット」を今夏作ってみませんか?!(^^)!
お盆休みの始まり(^^♪
いよいよお盆休みが始まります(^^♪高速道路の休日料金の適用も明日11日から行われるようですよ(´ω`*)
今日も事故の渋滞もあってか当館へ立ち寄り予定の観光バスが渋滞で1時間ほど遅れると連絡がありました( ;∀;)
お盆中も各地渋滞が予想されますのでお早めに目的地を目指されることをお勧めします(^^♪
昇仙峡では、12日、13日、14日が駐車場の混雑が予想されます。影絵の森美術館駐車場もお盆中も通常通り9:00より営業しております!
沢山のお客様のご来館をお待ちしております!(^^)!
フルーツ狩りに、ワイン工場見学に、そして昇仙峡に!!山梨の観光を満喫してください(´ω`*)
昇仙峡影絵の森美術館のチケットが楽天で!!
昇仙峡は曇りがかっていますが、お子さん連れのお客様が増えております!
昇仙峡影絵の森美術館では、入館券が楽天レジャーチケットでも販売しております!!
こちらは楽天会員様のみの対象となります!
通常よりもお安く入館券が手に入り、お土産やお食事処の割引券も付いてきます!(^^)!
スマートフォンの専用画面をお見せしていただければ大丈夫です!
窓口でチケットを購入する手間が省け、ポイントも付いてきますので、非常にお得です(^^♪
ぜひ週末はご家族皆様でお越しください!!
昇仙峡影絵の森美術館はペットOKです!!
30度を超える猛暑が続いていますね((+_+))
昇仙峡影絵の森美術館では、ペットの同伴が可能です!!
週末はご家族でのお出掛けが増えているかと思います!
そんな時にワンちゃんやネコちゃんがお留守番はかわいそうです!!
昇仙峡影絵の森美術館では、ペットの同伴が可能です(^^♪
抱っこをしていただくか、ゲージにお入れしていただければご家族で楽しく作品をご覧になれます!!
ワンちゃんやネコちゃんなどを怖がってしまう方もいらっしゃいますので、皆様が楽しくお過ごしになれる様にご協力をお願い致します!(^^)!
体験キット!!
平日でもご家族で昇仙峡を訪れるお客様が増えており、夏休みに入った方が多いようですね(^^♪
昇仙峡でも甲府盆地と3℃ほど差がありますので、散策にはピッタリです!
昇仙峡影絵の森美術館では、夏休みにピッタリの影絵づくり体験キットを販売しております!!
影絵画家の「河野里美」さんが原案を考えてくださり、カラーセロハンを使い光を透過させて、影絵の作り方を知りながら作品を完成させることが出来ます!(^^)!
ぜひ夏休みの自由研究には、影絵作りキットで影絵の仕組みを学んでみてはいかがですか(*^▽^*)
※カッターやデザインナイフを使用する場合はお怪我のないようにお気をつけて下さい。
大正ロマン「竹久夢二」
現在当館で「藤城清治」、「山下清」と共に常設している「竹久夢二」展。
明治時代後期から流行挿絵画家として活躍し、西洋の様式・風習を昇華した夢二は大正ロマンと呼ばれる流行を作り出しました。
当時の日本で活躍した美人画の多くは、ふくよかな丸みのある女性を描くのが主流でしたが、夢二の美人画は、しなやかでほっそりとした肢体、手のしぐさで女性らしさを表したり、S字のポーズをとらせて着物を着ていながら、女性らしいしなやかな曲線を表現したりと他の作家とは一線を画すものでした。
後に夢二式美人として多くの作家に影響を与えることとなります。
当館では竹久夢二の作品を23点展示しており、ポスターやポストカードなど様々なグッズの販売をしております。優れたグラフィックデザイナーとしての一面も持ち合わせていた夢二のデザインした扇子や小風呂敷もミュージアムショップで販売してます(^^♪
可愛らしいデザインの扇子など夏にはピッタリの贈り物として喜ばれそうですね(^^♪