ホーム>美術館からのお知らせ

美術館からのお知らせ

今日の紅葉情報!

昇仙峡の紅葉も見頃を過ぎ、今週末の3連休で紅葉シーズンも終わりを迎え、だんだん秋から冬へと季節が移り変わっていきます。

芸術の秋ということもあって、美術館に訪れるお客様も普段より多くいらっしゃいます!(^^)!

なかには、「なぜ昇仙峡に美術館を作ったのか?」とお客様に聞かれることがあります。

「日本一の渓谷美と言われる昇仙峡の渓谷を見て感動していただき、昇仙峡でもう一つ感動して帰っていただきたい!」そういう思いが昇仙峡に当館のある理由なんです!(^^)!

今週末を逃すと1年後まで昇仙峡の紅葉を見ることができませんので、今週末は昇仙峡の紅葉と影絵の森美術館で二つの感動をお楽しみください!(^^)!

フィルムカレンダーご郵送❁

ここ昇仙峡影絵の森美術館売店では、毎年、藤城先生のフィルムカレンダーを販売しておりますshine

 

通常のカレンダーと違い、藤城先生の作品がフィルムに印刷されているカレンダーになっているのですが、

今年も来年(2019年)のフィルムカレンダーを好評発売中です(*´ω`*)

 

藤城先生の作品が印刷されているフィルム部分だけで切り離すこともできるこのカレンダーは、飾り方によって

様々な楽しみ方が出来る魅力的なカレンダーとなっており、毎年毎年、欠かさず購入されているというお客様も沢山

いらっしゃいます❁

 

 

毎年、数量限定で販売しているこのフィルムカレンダーですが、なかなか販売しているところが少ないのも事実…。

 

 

そこで、こちらの売店では、電話注文、ご郵送も承っております( ゚Д゚)!!

 

毎年確実に購入したい!というお客様や、いつも購入しているところが完売だった…などなど…

購入を考えているが、どこで買おうか悩んでいる方など

ぜひ、お電話にてご注文下さい❁

 

お客様のご都合に合わせてお荷物もお送りさせていただきますので購入を考えている方はお問い合わせください❁

 

いよいよ残りも少なくなってきました…( ;∀;)

 

少しでも気になった方、ぜひぜひお電話でもメールでもお問い合わせください❁

 

 

 

 

 

 

 

 

藤城先生のパズルはいかがですか?(´-`).。oO

ここ昇仙峡影絵の森美術館売店では、藤城先生のジグソーパズルを何種類か販売しております❁

 

ピース数は、300ピース、500ピース、1000ピースのものを揃えておりますので、

お好きな難易度のものを選んでいただけますcute

 

パズル完成時の大きさは、300ピースが38×26㎝500ピースが53×26㎝1000ピースが75×50㎝、となっております(´-`).。oO

 

ピース一つ一つが比較的大きく、絵柄が全体的に広がっている為、とてもやりやすいパズルとなっています!

 

完成後は、付属ののりでピース同士をくっつけていただき、額に入れて飾ったり、何度も崩して遊んだりと、色々な楽しみ方で

楽しめます。

 

中には、蛍光灯などの下に飾っておくと、照明を消した際に光るタイプのものもございます!

 

 

作品は、生きるよろこびや、線香花火、月光の響きや、ケロヨンのドライブなど、とても人気な作品が数々ございますので、

もしよろしければ、皆さんもチェックしてみて下さいね!( *´艸`)

 

 

 

 

 

年末が近づいてまいりました!

2018年も残り1か月半となりました!

もうすぐ2019年、新しい年号へと変わっていきます。

影絵の森美術館では、毎年恒例の影絵のフィルムカレンダーを今年も販売しております!(^^)!

今年度は当館に収蔵している作品が3点も入ったカレンダーで6枚のフィルム式の影絵がついてくるので、2ヶ月に1枚影絵が楽しめちゃいます(*^▽^*)

数量限定販売となりますのでお買い求めをお考えの方は、電話もしくはホームページにてお問い合わせください!(^^)!

20181115114740.JPG

明日は甲府大好き祭り

明日の大好き祭りの出店の為、準備を行っています!(^^)!

明日の9時より甲府市の小瀬スポーツ公園にて当館で販売しているオリジナルのはちみつを持って出店致します!(^^)!

9:00~14:00までの販売となります!2種類のはちみつの食べ比べも出来ますのでテントにはちみつの食べ比べに来てくださーい!(^^)!

当日駐車場の混雑が予想されますので、お早めにお越しください( *´艸`)

芸術の秋!

昇仙峡かぐやナイトも昨日で終了!

ですが昇仙峡は今からが紅葉の始まりです。

少しずつ紅葉の色づき始め最高の景色を眺められる季節になってきました(^^♪

芸術の秋では影絵の森美術館、食欲の秋では山梨県名物ほうとう・鳥もつ煮と秋を満喫できる

昇仙峡です。

秋はぜひ昇仙峡にお越しください。!(^^)!

特別企画展❁

現在、影絵の森美術館では、特別企画展「四大浮世絵師展」が開催されています❁

この特別企画展は、一年に一回展示内容が変わるので、浮世絵の展示も来年の三月末で終了となりますcrying

 

今年も10月が終われば、いよいよ残り二か月になります。

 

浮世絵ならではの面白い表現法や構図を楽しむことが出来るのは、来年の三月までweep

 

売店では、素敵な浮世絵グッズも豊富に販売しておりますので、

浮世絵が好きな方、興味がある方はぜひぜひこの機会に

昇仙峡影絵の森美術館へお越しくださいませ!!

 

影絵の森美術館では、藤城先生はもちろんのこと、山下清や、安井康二、内海先生の作品を楽しむことが出来ます!!

機会がございましたら、ぜひ皆さんお越しください(´-`).。oO

 

本日MUSE(ミュゼ)マルシェ!

本日山梨県立美術館にて、ミュゼマルシェを開催しております!

私達もブースを構えて山梨県産生はちみつの販売を行っております(●´ω`●)

9時から16時までの販売となっております(^^♪

生はちみつを使ったドリンクも数量限定で販売しますので、お買い求めくださーい!(^^)!

本日の団体食のご案内!!

こんにちは!

夕方から少し肌寒くなってきましたね(ー_ー)!!

 

昇仙峡影絵の森美術館では、団体様向けの美術館入館とお食事のセットを行っております!!

団体様のご予約は1日に最大80名様、大型バス2台までとなります!

お電話やメールにてお気軽にお問い合わせください(^^♪

 

20181012163051.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は写真のうどんが「小鍋ほうとう」に変更も出来ます!

本日も皆様に美味しく召し上がっていただきよかったです!(^^)!

催事出ちゃいますよ~!(^^)!

横浜・千葉・名古屋と県外のお客様に山梨のはちみつの美味しさを伝えに行っていましたが、山梨県民にも地元のはちみつの美味しさを知ってもらいたい!ということで、今月は山梨県の催事に出させていただきます(^^♪

 

先月末のかいてらすの『地場産業祭り』から始まり、今週末には先日のブログでも紹介しました、『MUSE(ミュゼ)マルシェ』を山梨県立美術館の広場で、来週の10/20(土)、10/21(日)は小瀬スポーツ公園で『山梨県 農林業祭り』で、更に!翌週の10/27(土)は、またまた小瀬スポーツ公園で『甲府大好き祭り』出展します(●´ω`●)

生はちみつを使ったドリンクも瓶詰めを一緒に販売します(^^♪また生はちみつのご試食も行いますので、はちみつ好きな方からはちみつに興味のない方まで、皆様のお越しをお待ちしております(^^♪

 

20181010165245.jpg

ページ上部へ