影絵の仕組みを詳しく説明しちゃいます!!
昨日群馬から団体でお越しのお客様と一緒に展示室を周らせていただきました。美術館の歴史や影絵を含めた展示物の簡単な説明などをしながら一緒に作品を観たのですが、絵画が好きなお客様でしたので、矢継ぎ早に色々なご質問があり、私としても「そういう観点で見たことなかったなぁ」と考えさせられる場面もありました((+_+))
説明の度に新鮮な驚きの声を上げてくださり、とても楽しく周る事のできたと共に、今回満足に答えられなかった部分を、もう一度確り学びなおそうと思いました
通常は他のお客様のご迷惑になることもある為、展示室の中での説明はあまりしていないのですが団体でのお越しのお客様の場合、日時によってお受けすることも可能です
私達も全てお答えできるわけではないですが、影絵の仕組みなどお答えできる範囲で対応させていただきます。
絵画の好きなグループ様、学校教育関係者様などお気軽にお問い合わせください(^^♪
もちろん自分のペースで絵画を楽しみたい!というお客様も大歓迎!!昇仙峡で素敵な絵画と共にお待ちしております(^^)/
今年もつばめが来てくれました!!
今年もツバメが巣を作りに来てくれました!!
ツバメが巣を作ると、幸福が訪れたり様々ないいことがあるようです(^^♪
無事にヒナが巣立ってくれるといいですね、スタッフ一同見守っていきたいと思います!!
今日の昇仙峡は肌寒く、雨が降るようですね( ゚Д゚)
影絵の森美術館は、雨が降っても展示室が地下に設置されておりますのでごゆっくりと作品をご覧になることが出来ます!!
昇仙峡にお越しの際にはぜひ、影絵の森美術館で素敵な影絵をご覧ください!(^^)!
影絵の森美術館の魅力
影絵の森美術館には何度も訪れたくなる”魅力”が沢山あります。
まず、仙娥滝がとても近くにあるというところ。
仙娥滝でマイナスイオンを浴び、自然の清らかさを心から感じた後、
影絵の森美術館で素敵な作品の数々と触れ合うことも出来ちゃうわけです
また、美術館内の構造もとても面白く、
地下にある展示室を進んでいくと、売店に出てきます
あれ、ここももしかしてまだ展示室かな、、、?なんて思うほど、
色んな作家さんの作品グッズを豊富に取り扱っているので、
何度も何度も足を運んでくださるお客様もおおいのです!ありがとうございます。。
また展示室内にも人気の秘密があるのです
影絵を展示しているお部屋は真っ暗で、影絵がとっても映えるようになってますし、
穏やかな、ゆったりとした、空間がひろがっているので
とことん影絵を楽しめるのです
いくつかの影絵作品では、まるでその影絵の世界に入り込んだかのような
気持ちにさせられてしまう素敵な仕掛けもございます
何度でもいくらでも見られる、何回でも行きたくなる
そんな魅力の詰まった美術館となっております。
どうぞ昇仙峡へお越しの際は
影絵の幻想的で繊細な世界を全身で体感しにいらしてみて下さい!
暑くなったり、寒くなったり(´・ω・`)
昨日は最高気温が30℃近くまで上がり、甲府市内は少し汗ばむ陽気となりました甲府市内よりも5℃近く気温が低い昇仙峡でも暑く感じられるほどで、半袖でちょうどいいくらいでした( ゚Д゚)
今日は昨日と変わって朝から小雨が降ったり、晴れ間が刺したりとハッキリしない天気
気温も上がらず一枚羽織るものが必要なほどでした"(-""-)"明日は雨予報となっており、朝から雨が降るようで、今日より更に体感温度は下がりそう
寒暖差が激しくなりますので体調を崩さないよう気をつけて下さい!(^^)!
明日はなんと!朝9時よりFMラジオに出演予定!!
4月より好評開催しております特別企画展のご紹介などさせていただけたらと思っています(^^♪
お時間ある方は、朝9時過ぎにFMフジをお聞きください(*^▽^*)
素敵なグッズが沢山そろっています( ´∀` )
昇仙峡影絵の森美術館では、素敵な作品の数々が展示しているほか、
売店もとても充実しています
例えば作るのも飾るのも楽しい、藤城先生のジグソーパズルや
(光るタイプのものもございます)
若手影絵作家、河野里美先生の影絵キットなども
販売させていただいてます!!
影絵キットは難易度の優しいもの、厳しいもの
それぞれ販売させていただいてます!
他にも、竹久夢二や山下清、安井康二、内海桂子先生の
グッズを販売しております!!
素敵な作品を楽しんだ後は、
売店で素敵なグッズを思い出の一つとして
購入されてはどうでしょうか
ゴールデンウィーク二日目!
ゴールデンウィーク二日目!昨日よりお客様が増え、昇仙峡も賑わっております(^^♪
2日、3日と天気が崩れる予報が出ていますが、今日は晴天(^^♪風もなく渓谷もとても気持ちよく歩くことが出来そうです(*^▽^*)
影絵の森美術館でも併設する売店「森の駅」にある喫茶コーナーで販売している「はちみつレモンソーダ」がよく売れていました!
はちみつの甘みとレモンの爽やかな香りが渓谷を歩いた身体を癒してくれますよ!(^^)!
5月1日・2日と平日を挟みますが、お休みの会社や学校などもあるそうで、最大9連休になる方もいるのだとか( ゚Д゚)
まだまだお休の方は、お出掛けしなくちゃもったいない!
昇仙峡の渓谷で自然に触れ合っちゃいましょー(*^▽^*)
昇仙峡に御衣黄桜(ぎょいこうさくら)!
影絵の森美術館から徒歩3分、昇仙峡にあります夫婦木神社姫の宮では御衣黄桜(ぎょいこうさくら)が咲いております(^^♪
花弁が白く中心部が赤いこの桜は、他の桜とは色合いが異なる桜です。
この桜が咲く「夫婦木神社」は縁結びや安産・子宝に恵まれるとして全国的にも有名な神社ですが、御衣黄桜(ぎょいこうさくら)は「一生を添い遂げる」という意味がある花だそうで、まさにこの神社に相応しい花を咲かせる木なんです(^^♪
御衣黄桜(ぎょいこうさくら)の効果と相まって神社の御利益も効果があること間違いなし!
更にインスタ映えも間違いなし!
咲いてる期間も長くはありませんので、昇仙峡へお越しのお客様は観光と一緒に御衣黄桜(ぎょいこうさくら)もご覧ください(*^▽^*)
やまなしめぐりに載りました!!
山梨県の観光地やお土産品などを載せた「やまなしめぐり」で、影絵の森美術館を紹介していただきました!!
影絵の森美術館では、藤城清治や山下清の他にも特別企画展「四大浮世絵師展」を行っており、合計で200点の作品を展示しております!(^^)!
やまなしめぐりをご持参の方には旅先でお得なことが!!
ぜひ、山梨を観光の際には昇仙峡影絵の森美術館で、素敵な影絵をご覧ください(^^♪