ホーム>美術館からのお知らせ

美術館からのお知らせ

新企画展いよいよ来週開催予定!

年1回定期的に開催をしております特別企画展がいよいよ来週公開予定となっております(^^♪

月曜・火曜で現在の企画展の取り外しと新たな企画展の絵画の掛け替えを行いますので、浮世絵をご覧いただけるのも今週末が最後!

来週の掛け替えの様子は、写真が取れればまたブログでご紹介したいと思います。

来週は蜂蜜の内検や信玄公祭りの打ち合わせと忙しいですが、その度に紹介していきますのでお楽しみに!(^^)!

藤城先生のパズル新作入荷( *´艸`)

ここ、美術館で取り扱っている藤城先生のジグソーパズルの新作を入荷いたしました!!shine

 

新たに仲間入りしたのは、「三春の滝桜」300ピース

「朝顔夏蝉」500ピースの二つです。

 

福島県にある三春滝桜の迫力と美しさをそのまま影絵にした「三春の滝桜」。

2017年に作成された新作影絵「朝顔夏蝉」。

 

美しく可愛らしさもある藤城先生のジグソーパズルは、

お家に飾っておくだけで、簡単にアートのある空間が楽しめるのでお勧めです(*'ω'*)

 

完成後の見本もございますので、昇仙峡影絵の森美術館へお越しの際、

気になったお客様は気軽にお声かけくださいね(^^♪

「四大浮世絵師展」は今月末までです!

昇仙峡影絵の森美術館では、1年に1度特別企画展を行っています!!

昨年の4月から特別企画展「四大浮世絵師展」と題しまして、江戸時代に活躍された4名の浮世絵師の作品を展示しております(^^♪

 

今年度の特別企画展は、3月末から新しい企画展の「ねこ展」を行います!

何名かの画家が描かれたねこの作品が展示されます!!

 

藤城清治先生と山下清先生の作品は常時展示しておりますので、ぜひお越しください!(^^)!

お得なセット券!!

昇仙峡にお越しになるお客様は、昇仙峡ロープウェイと昇仙峡影絵の森美術館をご利用になる方が多いかと思います!

 

そんな時にはお得なセット券がございます(^^♪

通常になりますと、ロープウェイが大人様1,200円・影絵の森美術館が大人様800円と合わせて2,000円になりますが、セット券の場合は1,600円で両方ご利用できますので、400円もお得なのです!!

 

昇仙峡にお越しの際にはぜひ、セット券で両施設をご利用ください!(^^)!

第10回ほうとう祭り!!

今年で10回目となる「ほうとう祭り」!!

山梨各地の美味しいほうとうが集まるこのイベントは、4月13日(土曜日)~14日(日曜日)の2日間行われる予定です(^^♪

 

開催場所は例年と同じく昇仙峡滝上にある市営無料駐車場となります!

 

昇仙峡影絵の森美術館から会場まで歩いて3分程とアクセスもしやすいので、ぜひご利用ください!!

 

春の山梨!!『地場産業祭り』‼

今週金曜~日曜までの3日間、山梨県地場産業センター「かいてらす」にて『地場産業祭り』が開催されます!

昨年9月も出店させていただきましたが、今回もはちみつの販売で伺います!(^^)!

センター内では、地場産の菓子・漬物などの食品、印伝や絹織物などの工芸品が期間中は1割引き!ジュエリーは2割引き!と普段よりお得にお買い求めいただけます!(^^)!

グルメ屋台なども出店しますが、私達も山梨県産の生はちみつを使ったホット生はちみつレモンを販売します(^^♪

はちみつの甘みとレモンの香りが冷たくなった身体に染みていきますよ(*'ω'*)

駐車場は290台止まります大型駐車場や臨時駐車場もご用意しております!

平成最期の『地場産業祭り』へ皆様ぜひぜひお越しください(^^♪

 

山梨県地場産業祭り

日程:平成31年2月22日・23日・24日 AM9:00~PM5:00  ※最終日はPM4:00まで

場所:山梨県甲府市東光寺3-13-25  山梨県地場産業センター

TEL:055(237)1641

 

影絵の森美術館はペット同伴可能です!!

昇仙峡影絵の森美術館ではペットの同伴が可能です(^^♪

 

お出掛けの際に、ワンちゃんやネコちゃんを車でお留守番はかわいそうです!

館内をご利用の際には、必ず抱っこをしていただくか、ゲージにお入れ頂きますようお願い致します!

 

併設されている「森の駅昇仙峡」も同伴が可能となります!!

昇仙峡にお越しの際にはぜひ、ワンちゃんネコちゃんと一緒に素敵な影絵をご覧ください!(^^)!

 

 

今年度の特別企画展は来月開催!

今日も風が冷たいですが、日が当たるところは暖かく、少しずつ春の訪れを感じます(^^♪

昇仙峡は雪も残っていませんので、お車で来られるお客様も安心して昇仙峡までお越しください(*^▽^*)

影絵の森美術館では、毎年開催しております特別企画展の準備もいよいよ大詰め!来月の公開に向けて準備を進めております(^^♪

詳しい絵の入れ替え日程がまだ決まっていない為、発表できないのですが今年も素敵な絵画が沢山みられる企画展を計画しています(^^♪

会期は約1年と長くありますので、1度と言わず2度、3度と昇仙峡までお越しくださいませ(^^♪

◎竹久夢二part4

ここまで夢二の生涯について簡単に書かせていただきましたが、今回がラストになります<(_ _)>

 

前回は、夢二の生涯で大きくかかわった女性、2人目である、笠井彦乃について書かせていただきました。

 

今回は、笠井彦乃が亡くなったその後の夢二について書かせていただきます。

 

夢二は深く愛していた彦乃を亡くし、何も描けない状態がしばらく続きました。

そんな姿を見かねて、夢二にある一人のモデルさんが紹介されます。

 

このモデルさんが、佐々木カネヨ(16)。夢二は彼女を「お葉」と呼び、制作を再開。

カネヨは夢二の身の回りの世話を焼き、2人は一緒に暮らすように…

 

カネヨは夢二の事を「パパ」と呼び、夢二も父親のような愛情でカネヨの事を可愛がっていました。

 

が、一人の女性として愛され、結婚がしたいと望んだカネヨと夢二は次第にすれ違うようになり、

夢二とある女性作家さんの恋愛騒動により、カネヨは夢二のもとを去っていきます…

そんなこんなで昭和6年。夢二は若い頃からの夢を叶えるがため、海外へ。当時46歳。

新しい地で孤軍奮闘するも、なれない環境に心身ともに悲鳴を上げ、1年のアメリカ生活を終え、昭和7年10月ヨーロッパへ。

ドイツやオーストリアなど各地を巡り、翌年昭和8年9月に帰国。

 

帰国後、画会の為台湾に行くが、体調不良が悪化。すぐ帰国し、信州の富士見高原療養所に入院。

 

結核になってしまい、49歳という若さでこの世を去りました。

 

……以上です。

 

 

いかがでしたでしょうか…??

夢二はプレイボーイとして有名ですが、本当に浮気だったり、恋愛沙汰が多かったみたいですね(-_-;)

 

ただ、最後まで絵を描き続け、自分の夢をかなえる為、身を粉にしてでも努力し続けた夢二は素敵だなあ、と思います…

 

皆さんも夢二について調べてみると、ここには書いてない事実も沢山書いてあるので面白いですよ…('◇')ゞ

 

作家さんの生涯を知ることは、作品の理解にもつながると思います…!

皆さんもお好きな作家さんの生涯を詳しく調べると、面白いかもしれません!

 

 

もし、夢二の作品をどこかで目にする機会がございましたら、すこしでも、

夢二自身の事を思い出していただけたら幸いです❀

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

影絵の森美術館はバリアフリーも充実しています!!

昇仙峡影絵の森美術館では、皆様に少しでも快適にご利用いただくため、バリアフリーも完備しております。

館内の展示室やお食事処、併設されている「森の駅昇仙峡」もすべてスロープが付いておりますので、お車椅子での移動が可能となります(^^♪

お手洗いも多目的トイレをご用意しております!

 

また、お手伝いが必要な場合もスタッフが参ります!!

 

昇仙峡影絵の森美術館は、山梨県「バリアフリー事務所」としても認定されておりますので、ご利用の際にはぜひ、お気軽にお声がけください!(^^)!

 

ページ上部へ