ホーム>美術館からのお知らせ

美術館からのお知らせ

影絵の仕組みが楽しくわかっちゃう(^^♪

団体旅行で来られるお客様が事前に下見に来られる場合、スタッフが他のお客様の邪魔にならないよう展示室のご案内をさせていただく場合があります。

私も一緒に同行して説明させていただく事があるのですが、その際よく聞かれるのは「影絵ってどうやって作るの?」です。

作品の基となる厚紙がありカッターで切り抜いた部分にカラーセロハンやトレーシングペーパーを重ね張りするという作り方。

もちろん藤城先生独自の色々な技法が使われているので、あのような幻想的な影絵になるのですが、そもそも影絵というと白黒のイメージを持たれているお客様が多いですし、これを口頭で説明してもなかなか伝わらないんです(´・ω・`)

そこで昨年より影絵の仕組みが楽しく簡単にわかる影絵キットをミュージアムショップで販売開始しました!(^^)!

決められたデザインからお好きなものを選んでいただき、お家でゆっくり影絵作りを体験できます!(^^)!

空いた時間を利用しての趣味としてもご利用でき、又お子様と一緒に作っていただいても楽しく学習できます!(^^)!

少し先になりますが、ゴールデンウィークもあります(^^)新緑も美しく、渓谷沿いを歩かれるにも最適だと思いますので昇仙峡観光と共に影絵の森美術館内にありますミュージアムショップもお立ち寄りください(*^▽^*)

201841914058.JPG

藤城先生のお誕生日です!

本日は藤城清治先生のお誕生日です!!

藤城先生は1924年にお生まれになり、今年で94歳です!(^^)!

 

影絵の森美術館は、藤城清治や山下清の作品の他にも、特別企画展「四大浮世絵師展」を行っており、合計で200点の作品をご覧になることができます!!

昇仙峡にお越しの際には、散策なども楽しめますがぜひ、素敵な影絵をご覧になってみて下さい(^^♪

 

 

 

特別企画展「四大浮世絵師展」!

開催から2週間が経ち、来館されたお客様に特別企画展「四大浮世絵師展」は大変好評いただいております(^^♪

4作家それぞれの特色が出ている今回の企画展は、総点数51点とボリュームもあり、その他の展示作家の作品と合わせると171点とボリューム満点!(^^)!

ミュージアムショップでは特別企画展コーナーとして、浮世絵関連のグッズを新たに販売していますが、海外からのお客様に大変人気です(*^▽^*)

美術館で仕事しているとやっぱり芸術は世界共通なんだなぁと感じます!(^^)!

写楽や北斎の浮世絵のハンカチ、ポストカードなどお手頃な価格でお買い求めいただける商品も沢山ありますので、お気軽にミュージアムショップへもお立ち寄りください(*^▽^*)

201841614825.jpg

放浪画家「山下 清」

昇仙峡影絵の森美術館では現在、藤城清治の影絵と一緒に山下清のペン画や木版画も常設展示しています。

山下清は「放浪画家」と呼ばれていて、旅先での情景をペン画にしたり貼り絵にしたりしていました。

中でも花火が好きだったと言われていて「長岡の花火」、「富田林の花火」など花火を描いた作品を数多く描いています。

タンクトップに半ズボン、おにぎり食べながら旅をする画家!といった印象をもった方が、当館にも沢山お越しになりますが展示室で年表や作品を見てイメージが変わった!!と皆様言うんですよ(^^♪

 

2018412164318.JPG

長岡の花火

201841216448.JPG

グラバー邸

 10代の頃から貼り絵を始め、その才能を開花させた清はゴッホの作品に作風が似ている部分があることから「日本のゴッホ」と呼ばれるようになり、スケッチをしないなど作品の作り方も、他の作家が真似できないような技法から天才と称され沢山の支持を得るようになりました。

銀座で個展を開き有名になった後でも、ふらっと旅に出るような自由奔放な人だったそうですが、作品にも清の自由奔放さが出ているような気がします。

鋏を使わず一つ一つ手で千切った紙で作った作品は、清の純真さ、素朴さを感じさせてくれ展示室で作品を観ていると、優しい気持ちにさせてくれます。

影絵の森美術館では山下清の作品39点を展示しています。中には昇仙峡の渓谷を描いた「昇仙峡」という作品もありますので、清の「昇仙峡」を見た後に、作品に描かれている道を歩くと、より一層美術館も散策も楽しめるのではないでしょうか(^^♪

週末は「ほうとう祭り」

4月14・15日は昇仙峡で「ほうとう祭り」が行われます!!

会場は、影絵の森美術館から徒歩で2~3分の滝上市営無料駐車場となります!

8店舗の個性あるほうとうをお召し上がりください(^^♪

桜も見ごろを迎えるころかと思いますので、昇仙峡散策もお楽しみいただけます!

期間は2日間のイベントですので、ぜひお越しください!(^^)!

お得なセット券!

本日の昇仙峡は少し肌寒く、影絵の森美術館の館内は暖かいですが、外に出ると寒いです!

影絵の森美術館とロープウェイのお得なセット券がございます!!

通常の場合は、両施設をご利用の際には合計2,000円必要になります!

セット券の場合は、400円もお得な1,600円で両施設をご利用いただけます!(^^)!

こちらのセット券は影絵の森美術館の窓口でも、ロープウェイの窓口でも販売しております!!

昇仙峡をご利用の際にはぜひ、両施設をご利用ください(^^♪

201845145531.jpg

レンタサイクル

明日から、甲府駅から昇仙峡滝上バス停までの路線バスが始まります!

当館では、昇仙峡レンタサイクルを行っており、料金は貸し出し時一台につき1,000円をお預かりいたしますが、自転車の返却時にお返しいたしますので、基本無料になります(^^♪

さらに、自転車には電動アシストが付いていますので、坂が多い昇仙峡でも大丈夫です!!

路線バスが始まり、昇仙峡へのアクセスがしやすくなると思いますので、ぜひいらしてみて下さい!(^^)!

 

Newsかいドキ!

本日NHKで放送の「Newsかいドキ」に影絵の森美術館、出演いたします(^^♪

新しく始まりました特別企画展「四大浮世絵師展」についてお話しさせていただきます(^^♪

出演時間はそんなに長くないですが、作品も持ってスタジオにお邪魔させていただく予定ですので、お時間ある方は、ぜひご覧ください!(^^)!

路線バス4月1日より運行再開!(^^)!

昨年12月より運航休止しておりました路線バスが4月1日より運行再開致します!(^^)!

甲府駅から出発し、昇仙峡入り口、グリーンライン県営無料駐車場、そして終着は影絵の森美術館の駐車場です(^^♪

1時間に1本程と本数も多くありませんので、予め時間をお調べになってお越しください(^^♪

昇仙峡内での移動は、昇仙峡影絵の森美術館で貸し出しています「レンタサイクル」か昇仙峡周遊バス「オムニバス」がありますのでご活用ください(^^♪

 

春めく季節がやってくる(^^♪

先週の雪が嘘のように、昇仙峡は暖かな陽気になってます(^^♪

春の訪れと共に桜やツツジが咲く昇仙峡を自転車で散策してみませんか?(*^▽^*)

影絵の森美術館では、昇仙峡内を周遊することができるレンタサイクルの貸し出しを行っています(^^♪

現在4台貸し出しを行っており、実質無料でのお貸出しとなります(^^♪

春の風を感じながら昇仙峡でサイクリングしてみませんか(*^▽^*)山梨県で7匹しかいないサイクリングを推奨するキャラクター「チャリたぬ」が1匹、昇仙峡に隠れています!(^^)!

サイクリングの際は探してみて下さいね(*^▽^*)

201832795356.png

ページ上部へ