ホーム>TOPICS

TOPICS

夜景が綺麗に見えてきますね!

おはようございます!

現在の昇仙峡は雨も止み少し霧が濃くなってきていますが、午後からは晴れ間が見えるかも(^^)/

この写真は、昨日の帰り道で和田峠の辺りで撮りました!!

昇仙峡は、昼間は紅葉!夜は甲府盆地を見渡せる一日中楽しむことができる観光地です!

明日からは、休日になられる方が多いと思いますので、

ぜひ、いらしてみて下さい!!

20161111102423.JPG

119番の日!!

おはようございます!

今日は11月9日ということで、119番の日ですね(^^♪

風が強く吹いており、乾燥しやすい時期になってきています!

風邪も流行り始めておりますがそんな時は、

昇仙峡の「森の駅 昇仙峡」で販売している山梨県産の生はちみつを使った「ホットレモン」で体を温めてください!(^^)!

はちみつには、殺菌作用もありますので、風邪予防にもなります!

ぜひ、いらして下さい(^^)/

山梨のラフランスをお召し上がりください!

山梨といえば、様々な果物が美味しいことで有名です(^^♪

サクランボ・桃・葡萄などが有名ですが、ラフランスも美味しいんですよ(^^)

特に今年は、甘みが強く出来がいいそうです(^^♪

先程試食させていただきましたが、香りも甘みも強く美味しかったです(^^♪

本日より昇仙峡内で美味しいラフランスの販売も行っておりますよ!

場所は影絵の森美術館から車で1分!!

不定期での出店になりますので、見つけたお客様は、ラッキーです!!すぐに買い物に言っちゃいましょー(^^)/

詳しい場所が知りたいお客様は、影絵の森美術館のスタッフまでお問い合わせください(^^)/

201611812293.JPG

昇仙峡にタヌキ!(^^)!

昨日の夜の帰り道にタヌキを目撃しました!!

夏ごろには、カモシカも目撃しましたし、発見するのが楽しくなってきますね(^^♪

タヌキは冬の毛に代わっていてとてもかわいかったです!!

和田峠を下っている途中に遭遇しましたのでもしかしたら、今から昇仙峡を観光にいらっしゃる方は見ることができるかもしれませんね!

ぜひ、いらしてみて下さい(^^)/

2016117162214.jpg

天鼓林の本日の様子!

天鼓林の本日の様子!

昇仙峡の中腹にあり、紅葉の群生する林。
足元から太鼓の様な音の聞こえる不思議なスポット『天鼓林』。
まだ天鼓林の紅葉は少し早いみたいです。
来週末くらいかな?

縁結びの日!!

本日は、朝早くからたくさんの方々が昇仙峡にいらっしゃっています!!

今日は、「縁結びの日」ということで、昇仙峡をお越しくださる皆様に絶好のスポットをご紹介いたします(^^)/

天鼓林の近くにある愛のかけ橋はカップルで一緒に渡ると幸せになれます!!

さらに、夫婦木神社は縁結びで非常に有名なんです(^^♪

ぜひ、昇仙峡にお越しください!(^^)!

今日から11月!!

今日から11月に突入しました!!

昇仙峡は少しずつ本格的な紅葉へと向かっていますが、見ごろが例年より少し遅くなる模様です!

11月の昇仙峡は中頃から末にかけてが紅葉のシーズンとなり、終わり頃になるとマイナス2度くらいにもなります|д゚)

お越しの際は、暖かく一枚羽織れるものをご持参ください。

これからの昇仙峡の散策はまた一味違うものになると思いますので、

ぜひいらしてみて下さい!!2016111111229.JPG

はちみつの新商品登場!!

影絵の森美術館隣の森の駅でカフェコーナーに新商品が本日から登場します!!

これからのさむ~い昇仙峡にピッタリ「生はちみつホットレモン」がメニューに加わりました!

森の駅の売店でも販売している山梨県産生はちみつを使ったはちみつの優しい甘さとレモンの爽やかな酸味が口いっぱいに広がり、体の芯から温まります(^^♪

渓谷沿いを吹き抜ける冷たい風で寒くなった時は森の駅の『生はちみつホットレモン』がおススメです(^^♪

20161031115618.png

はちみつソフト!(^^)!

10月も今日を含めると、あと2日で終わってしまいますね。

いよいよ紅葉の時期の11月に入り、昇仙峡も段々と寒くなっておりますが、美味しいものは寒い時に食べてもおいしいです!!

「森の駅 昇仙峡」で販売している「はちみつソフト」はバニラソフトの上から山梨県産の生はちみつをかけておりますので、

はちみつの味がしっかりと出ていてとてもおいしい商品です(^^♪

ぜひ一度、食べてみてください!!

20161030104016.jpg

本日の昇仙峡!!

本日の昇仙峡は、かなり強い雨となってしまいました"(-""-)"

散策が主な目的な方が多いかと思われますので、お越しの際は暖かく一枚羽織れるものと雨具をご用意していらっしゃってください!!

昇仙峡の見どころの一つでもある「仙娥滝」は雨が降ると普段よりも水の量が多いためかなり迫力のある風景がご覧になれるとおもいます(^^♪

しかし、仙娥滝をご覧になるまでに石でできた階段を180段降らなければなりません!

他にも、天候に左右されずにいつでも幻想的な影絵をご覧になれる影絵の森美術館もございます!(^^)!

ぜひ、いらして下さい!!

2016102816243.JPG

 

 

ページ上部へ