ホーム>TOPICS

TOPICS

お蕎麦の名店です!(^^)!

こんにちは!

昇仙峡滝上バス停から歩いて5分程の所にお蕎麦専門店「みつや」がございます!!

名水百選に選ばれたお水を使用したお蕎麦を召し上がることが出来ます!

さらに、甲府市とりもつ隊の認定店でもありますので、お蕎麦と一緒にいかがでしょうか?

甘味もございますので、ぜひ昇仙峡をお越しの際には、美味しいお蕎麦をお召し上がりください(^^♪

201795104638.JPG

食べ比べセット(百花蜜)!!

「森の駅 昇仙峡」で販売されている山梨県産の生はちみつ!

現在は、アカシアと残りわずかとなったサクラ、今月から販売開始となった百花蜜がございます!!

また、食べ比べセットも好評を頂きましたので、「アカシア」「百花蜜」バージョンも店頭で販売しております(^^♪

お味見なども出来ますので、お口に合った生はちみつを見つけてみてください!!

201793103917.JPG

今日から9月です!!

おはようございます!

今日から9月に入り今年も少なくなってきました|д゚)

山梨県では8月からぶどう狩りができ、9月でもまだまだ体験なども出来ます!!

「森の駅 昇仙峡」では今月から甲州銘菓「月の雫」が入荷いたしました(^^♪

生のブドウを使用していますので、賞味期限は2週間程ですが、ぶどうの甘酸っぱさと外側の砂糖が絶妙にマッチしています!!

山梨県にお越しの際にはぶどう狩りなどの他に昇仙峡にもぜひ、お越しください!(^^)!

20179195445.jpg

森の駅昇仙峡に「生百花蜜」登場!!

昨年度もお客様から人気がありました山梨県産の「生百花蜜」が今年も販売開始致しました!!

字の通り、百の花から蜜を採ったはちみつでその年によって味わいや香りなどが少し変わるはちみつです(^^♪

食べると口の中に色々な花の香りと爽やかな甘みが広がります(^^)

期間限定販売となりますので、昇仙峡へお越しの際は森の駅昇仙峡ではちみつ食べ比べしてみてください(^^)

2017829135211.jpg

ミツバチもまだまだ大忙し(^^♪

先日、明野に向日葵を見に行ってきました。

向日葵畑を見るとミツバチはっけ~ん!!

2017827131029.png

一生懸命花の蜜を採っていました(^^♪

影絵の森美術館隣の「森の駅昇仙峡」でも現在桜のはちみつを販売しておりますが向日葵もはちみつが採れるんですよ(^^♪

夏真っ盛りでぶどう狩り(^^)

山梨県は現在ぶどう狩りが最盛期を迎えています(^^)/

先日ぶどう園に見学に行きましたが、たわわに実った巨峰がたくさんあり、確りとした甘みを感じられます(^^♪

長雨の影響か玉割れしているものが多いとのニュースを見ましたが、実際現場を見てみると玉割れぶどうは発見できず!

美味しいぶどうが味わえるのは今だけ!!

山梨観光はぶどう狩りなどいかがでしょうか?(^^♪

※もちろん昇仙峡影絵の森美術館もおススメですよ(^^♪

201782516317.png

 

昇仙峡は名水百選にも選ばられています!!

昇仙峡は荒川源流に広がり、日本一の渓谷美を誇っています!

そして、水が綺麗で平成の名水百選にも選ばれています(^^♪

時期になるとヤマメの放流や渓流釣りなどが行われます!

昇仙峡のお店はほぼ名水のお水がお冷などで出ておりまtすので、都会からお越しになるお客様はお喜びになられます!

甲府盆地とも5℃ほど気温差もありますので、夏の暑さを涼しい昇仙峡でお過ごしになってみてください(^^)/

2017824163246.jpg

 

満開のひまわり!

先週の日曜日で終わってしまった「明野サンフラワーフェス」ですが、現在もヒマワリは満開状態!!

まだまだ一面のひまわり畑を鑑賞いただけるようです!!

フェスも終わってお客様が少ない今がゆっくり見れるチャンスかもしれません!

60万本の咲き乱れるヒマワリを今夏最後の思い出にご鑑賞ください(^^♪

2017822134052.jpg

期間限定「さくら生はちみつ」あとわずか!

6月より限定販売してきました山梨県産の「さくら生はちみつ」ですが今年も残りわずかとなってまいりました。

上品な甘みと、ほんのりと桜の花の香りが漂うはちみつは、この時期だけしか味わえない特別なはちみつです(^^♪

1年の間で僅かな期間しか採蜜出来ない貴重なはちみつをぜひご堪能下さい!(^^)!

201782110500.jpg

わんぱく広場明日までです!!

こんにちは!

本日昇仙峡は天気も良く風が心地よいです(^^)/

昇仙峡で行われている「わんぱく広場」は明日の8月20日が最終日となります!!

川魚のつかみ取りや宝石探しができ、ご家族皆さんで楽しんでいただけるイベントです(^^♪

散策と一緒にわんぱく広場をご利用ください。

2017819131242.JPG

 

 

ページ上部へ